箱庭[hakoniwa]
Just another WordPress weblog
-
怠慢してましたぞ!
Posted on 8月 9th, 2009 No comments自分のブログを作ってもらっていたため、そっちの方に気を盗られて、箱ブロの更新を怠慢しておりました!
今週は、Chiptuneのすごい人、Nullsleep先生が来日いたしますね。といっても、来日連絡をもらったのがもう一ヶ月をきりまくっていた頃で、イベントセッティングに力になれず、残念というか無力感だったのですが、結局先生の主目的は夏コミであった!!!みたいな話を聞いて、一安心でございます。
夏コミ楽しいもんね、私もヘラヘラしながら遊びに行こうと思います!
Nackyさんはお店を出すのでしょ?応援にかけつけるぞい! -
またもや今更の箱庭2丁目レポート
Posted on 8月 9th, 2009 2 comments箱庭2丁目楽しかった!今更だけどレポート!
まずはざっとNackyより本日の趣旨っぽいものの説明.
音楽・ジャンルと機材,シーンは絡み合っているモノだよーという,まぁなんか当たり前っぽいことを.Saitoneによるキーボード話
続いてSaitoneによるキーボード,シンセサイザーのお話.
とはいっても楽器的な機能であるとかそういうのは一切ナシ!完全に見た目!フィーリング!
なんでそれっぽいシンセは木目にしたがるのか!などの鋭い疑問(というかほぼバッシングに近いノリw)がこだわりを感じさせます.
見た目のインパクトはその当時に作られていた音楽と妙にリンクしてしまい,年代やファッションとも絡み合って勝手にイメージが作られてしまいますね.
でもどうして木目なんでしょう!?続いてcoovaによるライブをしながらプラ版焼き.
プラ版に絵を描いて,オーブンで焼くとぎゅーっと縮まっていくアレです.
みんながこの場で描く絵は…なんていうか,小学校みたいでした.hizmiによるX68k内蔵FM音源でのキックを中心とした演奏
次はhizmiによるX68000(昔にSHARPが出していたパソコン)を使った演奏.
FM音源を駆使して鳴らすキックの太さに一同感激でした.
参加者の中にはX68000を初めて見た人もいたでしょうね!quarta330によるLSDj講座
続いてquarta330によるゲームボーイ上で動く作曲ソフトLSDjの操作についての講座.
実際にどういう音が出るのかをわかりやすく(?)解説してくれました.
出せる音の限界はもちろんあるのですが,それを味として使いこなす感じがgoodです.今北産業によるUK先端アンダーグラウンドシーンの変遷解説
最後は今北産業によるUKアンダーグラウンドシーンの変遷解説です.しかもここ10年ぐらいの.
発表内容はなんと手書きの資料!それにあわせて代表曲をかけていくスタイルでした.
とにかく今北産業がしゃべるしゃべる!この流れを聞けばあなたもUK通!でした!ということで島がとびとびだったものの,かわいそうなぐらいに各界最先端にいらっしゃる方々のお話を聞けました.
実践つきだった部分もあり,なかなか盛り上がりました!
仕組み,歴史を知るのは楽しいよね!